愛津ラスク(オノギ食品)、チーズ饅頭くいっちぃ(太郎庵)
福島のお土産といえばままどおるですが、その他のものにもチャレンジしようと思い、愛津ラスクとチーズ饅頭くいっちぃを購入、食べてみました。
愛津ラスク(オノギ食品)
- 製造会社へのリンクはこちら。
- アマゾンへのリンクはこちら。
愛津ラスク ミルク ホワイト りんごチョコ 詰合せ〔3種×各4〕
- 出版社/メーカー: 株式会社オノギ食品
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
- みそぱんにチョコを染みこませて、ラスクにしたもののようです。
- 会津ではなく、愛津なところがみそですね。
- みそぱんは、どんなものだろうと思い、調べてみると以下のような画像が出てきました。お菓子のたまごぱんに近そうです。
- 群馬にもみそぱんはあり、こちらはコッペパンに味噌だれを塗ったものでした。土地によっていろいろありますね。
- アマゾンは詰め合わせですが、多すぎるので個別に包装されているのにしました。
- ホワイトチョコ、ミルクチョコがあったのですが、なんとくなくりんごチョコを選択。
- いただいてみると、味噌の感じはあまりしません。りんごの香りと味がよいです。またチョコレートは染みこませてあるので、ラスクと合わさり濃厚感がアップしています。素材同士のかけ算ですね。(食戟のソーマ)
- チョコがけでなくて染みチョコであるところがいいですね。東京ラスクは負けていると思います。
- ギンビスのしみチョココーンは軽いスナックにチョコを染みこませたものですが、こっちはラスクなので固い食感です。
会津チーズ饅頭くいっちぃ(太郎庵)
製造会社へのリンクはこちら www.taroan.co.jp
地元の銘菓的なお菓子のようです。アマゾンや楽天では取り扱いがないようなので、製造会社さんのインターネット支店から買うしかないみたい。物産展などがあれば手に入るかもしれない。
- チーズ饅頭は、昔食べたハウステンボスのタンテアニー(だったと思う。。。)のチーズ饅頭が大変おいしかったのですが、今はないようです。残念なので、今度問い合わせてみよう。
- くいっちぃとは会津弁で「食べたい」という意味だそうです。
- 英語の、クイックリー(早く)とチーズを掛け合わせて、くいっちぃずみたいな語呂合わせの意味もあるとパッケージにありました。( quickly + cheese = Quichee’s)
- チーズクリームとチーズ入りの皮が美味しいです。チーズクリームといっても固形に近いです。ベビーチーズとクリームチーズの間くらいの固さ。
- 皮は甘めの皮です。中のチーズクリームは甘さは少なくチーズらしさが味わえます。大人向けですね。
- 中のクリームをもっとチーズ臭くして大人のチーズ饅頭としても、甘い皮に合うのではないかと思いました。