週刊少年ジャンプ 2019年08号 感想
週刊少年ジャンプ 2019年08号 感想
週刊少年ジャンプ 08号の感想です。 今週は仕事が忙しくて読む時間があまりとれませんでした。 積まないようにしないと。。。
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2019/01/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
表紙
- 約束のネバーランドのエマ、レイ、ノーマンが表紙です。アニメ化御礼といったところでしょうか。
- アニメも見ていていますが、出荷現場目撃~脱獄までの周りはみんな敵かもしれないという緊迫感が面白いですね。
約束のネバーランド(巻頭カラー)
- 出荷されたノーマンとの再会が果たされました。生きてるだろうと思ってました。順当な展開です。
- 食用児の実験場に送られて、そこを脱獄したとのことですが、もう少し裏がほしいですね。一緒に脱獄したと思われるアダムが少し精神的におかしい感じになってしまっているくらいなので、ノーマンも助ける代わりに鬼の側につくといった展開がほしいですね。
- ノーマンはドライなやつなので、自分の命を最優先にしそうな気がします。
ワンピース(掲載順1位)
- ゾロがえびす横町で、貴重なきれいな水を一緒に飲もうと話、一度は断りますが最終的には根負けして受け取ります。少しほんわかします。こういうエピソードを挟んでくるのはうまいですね
- 一変して、ビッグマムがルフィを追って、カイドウの本拠地に乗り込んできます。カイドウさん、ビビりすぎじゃないですか。そして乗り込んでくることが分かってたのに、まともに迎え撃つ準備をしていないとかしょぼすぎます。これまで強くて傍若無人な印象だったのによく分かりませんね。揉めることはしたくないのでしょうか。
- ビッグマムはキング(プテラノドン)に船を転覆させられ、海に落ちてしまったようです。死にはしないと思います。いらない展開のような。
- また場面が一変して、戦略的撤退中のサンジやロー、ウソップが登場です。サンジをおびき寄せるために、カイドウ側幹部のページワンというやつが街を壊して回ります。こいつは糞ですね。。。
- サンジは当然誘いに乗ります、ジェルマ家の科学道具を使うようですね。絶対使わないと言っていた気がするのですが、何があったのだろうか。
- ワンピースは9号は休載です。先週も合併号だったのに、休みすぎです。12月から2週に一度しか読めないのが続きます。
Dr.STONE
- 気球でのマッピングの回です。順当に想定どおりの展開といったところでしょうか。
- 海を渡る前に、いろいろ挟みますね。
- 現状の日本地図が出てきます。石化からの復活ができた奇跡の洞窟は横浜、石神村は伊豆のあたりのようです。そんなに距離があったのか。伊豆~横浜間の移動が結構あっさり描かれているような。クロムは2日で走ってきたんだったのかな。そもそも、よく行こうと思いますね。。。夜は危ないと思いますが、国道一号線とかはある程度多少は残っているのかな。
- 硫酸は富士裾野辺りだろうか。あの時のエピソードはあまり富士山について触れてなかったような。後付けだろうか。
- 目的の相良油田は焼津、掛川あたりみたいです。ぼくはずっと相模油田だと勘違いしていました。平塚、大磯辺りだとばかり思っていました。
- 目的地の相良油田はウィキペディアによると、なかなかメジャーなようです。地理的には牧之原市というところらしい。千空はよくこんなの知ってるな。
- 軽油みたいですが、船はディーゼルエンジンで行くのだろうか。
相良油田(さがらゆでん)は、静岡県牧之原市西部(旧・榛原郡菅山村、後に相良町内)にある油田。2015年現在、採掘は停止しているが、井戸そのものと簡単な試験ができる程度の設備は保存されている。日本では太平洋岸唯一の産油地だったが、産油量の激減や日本国外からの安い原油の輸入などのため、1955年に採掘停止になった。世界的にも希な軽質油で、精製せずにそのままで自動車が動くほどだった。
- そしてマッピングと併せて、船での移動の食糧として小麦なども探していたとのこと。稲じゃダメなんですかね。小麦って日本に自生してるのかな。
- こういう論理的に理詰めしてくるところは好きです。ちゃんと穴がないように監修されているようだ。
アクタージュ
- ふたたび阿良也の回想シーンです。引っ張ってきますね。
- 阿良也が役者になることを決めたエピソードです。
- 阿良也にアキと間違われたエリさん、誰だろう。前にも出てきたのかな。
僕のヒーローアカデミア
- 暴走したワンフォーオールとの対話回です。引き継ぐ力の中で、先代までの心も引き継がれているということかな。
- ワンフォーオールは、純粋な肉体的パワーアップだったのに先代が元々保有していた個性も併せて使えるとのこと。
- 肉体パワーアップも使いこなせてないのに、先代までの個性も加わったら、話が拡散してしまいませんかね。
鬼滅の刃
- 今週は、中盤当たりに掲載されました。
- 童磨と胡蝶さんのバトルが続きます。
- 毒攻撃をする胡蝶さんですが、毒にすぐ耐性がついてしまうので致命傷を与えれません。逆に攻撃を受け、瀕死の重傷です。
- 内臓を切られてしまったようです。初期から出てるっぽいのに殺しにきましたね。この時代、内臓を損傷したら死につながるのでは。肺を損傷したら生きてるイメージがないのですがどうでしょうか。胃とか腸ならなんとかなのかもですけど。
- 首に突きをたたき込みましたが、よくて相討ちか、胡蝶さんは姉の仇が討てずに体力尽きて死亡な展開っぽいですね。
- ところで、みんなを城に閉じ込めて、無惨さんは今何をしてるんだろうか。
獄丁ヒグマ
- 少し持ち直してきました。
- 今回の敵は、金剛嘴烏と名乗りましたね。仏教ネタです。
- 仏教の地獄の名前に、金剛嘴烏処(こんごうしうしょ)というのがあります。
- あまり知らないので詳しくはウィキペディアとか見ましょう。
- 亡者は罪人なのに、地獄の名前にするのはイマイチじゃないですかね。そういえば最初の敵は、黒縄だった。黒縄地獄は八大地獄の一つなので、こいつのが強いのではないだろうか。。。
- この辺のネタは鬼灯の冷徹から派生して覚えました。
- 大事なことはマンガから学びましたの一例ですね。
- 剤獄期間仏教に則しているなら、もっと長くしてはと思います。
- 地獄の亡者の目的、地上の人から明寿(寿命)を奪うことが明らかになりました
- そして新たな武器、鬼の金棒みたいなのが出てきました。刀みたいなので戦ってませんでしたっけ?別に変えなくてもよかったような。
白帝のエリカ(読み切り)
- 競馬漫画の読み切りです。ジャンプで競馬漫画と言えば、マキバオーでしょうか。
- 他には、シルフィードとマルスくらいしか読んだことないです。
- 優駿の門はいつか読んでみようと思っています。
- 競馬の学校が舞台で、そこで出会った馬と一緒に騎乗スキルを学んで成長していく話ですかね。厩務員の女性とのラブコメもあります。
- 可もなく不可もなくといったところでしょうか。もう少し乗馬用語の解説がほしいところ。
- 卒業したら、終わりなのでは?騎手になったら別の馬に乗るのでは?なんか話の展開が大変そう。学校時代だけで終わってしまうのでしょうか。珍しい展開ですね。
- アンケートとれたら、引退した競馬学校の馬が復帰して、バトルしていく展開になるのですかね。シルフィードと同じく追い込みの強いところが見所っぽいですね。
ネオレイション
- GE-BOXなる万能道具がでてきました。データロガー等があるようです。まぁ個人で作れたとしましょう。
- マシン室のコンソールに3面ディスプレイをつけるところなんて見たことないのですが、最近はそういうところもあるのかもしれませんね。。。
- ラックに扉もありませんね。普通はあって鍵をかけるものです。USBをつなげたいらしいから、その辺は割愛ですかね。
- まぁ大学のマシン室はこんなんなのかもしれません。
チェンソーマン
- 久しぶりのグロい展開です。待ってました。
- パワーちゃんが裏切って、デンジはハンマーで殴られ、握りつぶされて、絞り出された血を飲んで敵悪魔が体力回復です。
- パワーちゃん裏切ったのがばれて、やられると思うのですが、あまり論理的な展開は気にしないようにしよう。ファイアパンチのころからそうだし。
僕たちは勉強ができない
- マラソン大会回です。
- うるかさん、健康的で明るくて好きです。一番推し。でもダメそうだからかわいそう。
今週はこんなところで。。。